投稿

灰吹から蛇が出る  三人展 佐藤ひろみ とりのこいろ 清野融  大山現代の美術館にて 2025年3月16日(日)〜5月18日(日)  展評:本多裕樹

イメージ
  灰吹から蛇が出る  三人展 佐藤ひろみ とりのこいろ 清野融 2025年3月16日(日)〜5月18日(日)まで 展評:本多裕樹 先日、伊勢原に旅立った。そこに逗留し観光を楽しんだ。何も身寄りも知り合いも無く。ただ、異界の大山が隠れていた。そこに行くにはバスで20分くらい乗る。その翌る日、大山現代の美術館に行く。そこは古民家の伝統的な宿を食事処にしてその二階に本日の展覧会の会場であった。一見、茶道世界の空間で礼儀をもって恭しく 入る。 威高く迫力のある作品が何点かいならび中央に屏風が広げられ展示の空間の地の利を十全に空気感を作り放つ。 清野融氏のアートが我らを威圧する。 その空間の中央にピンクのワニが貝の上にいななく。 貝は女性器を象徴している。佐藤ひろみ女史の作品の主題である女性性である。 土偶のぬいぐるみ、ワニの立体。 インスタレーションを演出している。 生殖と威圧 女性性と王権または男性性 その中で とりのこいろ の縫いぐりみの可愛い造形がある。とてもキュートだ。 佐藤ひろみ女史との出会いは2年前からである。豊洲の国際展でご一緒になり、そこが出会いで、それからちょこちょこ展示に会うことになる。その前から、銀座のギャラリーGKで作品は観ていた。だから、まったくお初でなく作品は知っていました。作品はいたるところで出品され名前も知られている作家だった。 ギャラリーGKの星野オーナーからは事前に佐藤ひろみ女史の作品のプロモーションは受けていた。作品の意図はそこで知った。そこから奥深く探究することになる。 佐藤ひろみ女史の作品はヴァギナを造形していて女性の象徴を表している。 人間にとって大事な場所であり、生命の源、または生命の起源である。そこに、育む女性性、ヴァギナから宇宙が見える世界であったのだ。 ヴァギナのシンボルから様々な世界が広がる。王もまた女性器から生まれあらゆる生命の根源からあらゆる生きとし生けるものが誕生し進化していく。 ギリシア神話においてもまず地母神ガイアがあり、この女神は男性を生み出しそれをウラノスと言う。全ての源がまさに女性から生まれた伝説がある。 この展覧会の根源がヴァギナであり、そこから王権が出現、そして諸天の天使たるキュートな...

山内絵里個展 2025年2月3日(月曜日)~8日(土曜日) Galler K 東京都中央区京橋ポイントビル4F にて 展評:本多裕樹

イメージ
  山内絵里個展 2025年2月3日(月曜日)~8日(土曜日) Galler K 東京都中央区京橋ポイントビル4F  にて 或る日のこと、昨日であったか。本当は金曜日に行く予定だった展覧会、疲れていたので先延ばしで翌日の朝、健康で爽快な状態で京橋の画廊、ギャラリイKに入った。 今日は山内絵里女史の展示を見に行くためだった。事前情報は知らない。一度、思想家の宮田徹也氏の邸宅で花見がありそこで知り合い覚えて下さった知縁である。その微かな思い出の中で、春の庭園で桜の木を描いていた山内女史、その描いていた絵を私も手を加え表現主義風に描き変えて、違った次元を展開した思い出、それから連絡があり、あの時の女史だというメールの一文に是非、個展に作品を観て欲しいとの案内が来た。金曜日の労働の後行こうと考えていたが、さすがに疲労に耐えられなかった。その翌日の土曜日の最終日、健康な状態で展示を見た。 京橋ポイントビルにたどり着きエレベーターで4階まで上る。無心の状態で、・・・。画廊に入る前に芳名帳があり自分の名前と住所を書き記す。 門をくぐり扉を開ける。 明るい照明、私はすぐ展示の第一番目に出くわす。しばらく眺める。一見、内容がおぞましく思った。ココシュカやシーレのような激しさと表現主義を一番に出している。 それに芸術家の業(カルマ)を感じた。衝撃的であった。だんだん見ていると人間の姿が見えてきたりエネルギーのイデアマテリアルが現出して描かれ筆の運びが情感を吐き出しているような制作における必死さが見える。 美術は美しいものを作る技術だと言われているが、今は、現代では個人的な美、哲学的に言えば実存であろうか。表現主義における実存であるが、この一点の作品にあらゆる内容が具象で形を成している。 魚は象徴的な意味、図像学的な意味でイエス・キリストを象徴している。それは内在された無意識から描かれる。全体を眺めて様々な箇所に人の顔であったり、人物、女性の姿形が浮かぶ。心理学的な可能性をここに打つけ、塗り込めている。作者は意識していないかもしれないが、無意識で描いているのだろう。この一点で生命の、命の輝きと生きる意思を感ずる。生きようとしている。前向きに、この絵は作者の思いを全力でぶつけ描き出しているが、天啓のように筆をオートマティックにつまり...