投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

上田靖之 個展 展評 (ギャラリーKにて) 本多裕樹による

イメージ
  上田靖之 個展 展評 (ギャラリーKにて) 西暦2023年11月 ギャラリーK(新越谷)において歴史に残る思い出が、展覧会として開催されたのだった。  上田靖之という知る人ぞ知る巨匠が縁があってギャラリーKで個展を開いた。上田靖之というアーティストは作品を見ていただければわかると思いますが、人間技でない超絶技巧で描かれた絵画の数々である。このような絵は異常な熱意と集中力を必要とする。そして、鑑賞する方も集中する。一点の作品の鑑賞時間が一点7分くらい長い時間見ても飽きない。10分くらい一点の絵に釘付けになる。細かいところまでいっさい手を抜かず描かれている。近くで見るのも楽しい、遠くから俯瞰して見るのも衝撃的な、なんというか壮大な物語が繰り広げられる異常さがある。この作品群は天国なのか地獄なのか、絵に対する熱情が恐ろしくもある。 細部まで、多様な色はあまり使わないが、それがゆえに細かい細部まで絵筆を塗ったり線をひいていく。 この作品群は、一見、古典的な画面である。 西洋画における古典を現代に持ちきたって再現している。そして、上田靖之の思想や思いが塗り込まれている。これはクラシックでもあり、新時代のクラシックでもある。そして、現代アートなのであろう。しかし、古典であり後の世代にも語り告げられるような普遍性がある。 つまり、ネオ・クラシズムなのである。 小説家の村上春樹は毎日、ルーチンで小説を書き、それは倦まず弛まず毎日毎日執筆して、しかも手を抜かない。それも手を抜かないというところに作品に対する誠実さがあると思う。 上田靖之も芸術に対して、絵画に対して純粋で誠実さがある高きレベルをもっている。仏や神に祈るように、絵画、キャンバスや板の支持体に真摯に挑んでいく。それは断食して祈るように、芸術の神に祈りを捧げるように描くのだ。それは純粋であり、または信仰心かもしれない。それくらいの熱意と至誠であることを絵を見て痛感する。   初日に筆者はギャラリーKの上田靖之展を観て作品を楽しんでいましたが、上田靖之はまだ絵の世界にいるようであった。 上田靖之はこの世の人でありながら、意識はどこかの世界にいくのだと思う。この世の人でありながら、あの世の人でもある気がする。おそらく神や仏に意識を飛ばして見ているのだと思う。イメージやインスピレーションで感