投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

「驟雨江村図」作・円山応挙

  「驟雨江村図」作・円山応挙 一幅 絹本墨画 1769年(明和6) 99.0×76.2 個人蔵 僕は美術批評を書きますがこれは何ていうか詩人としての立場なのかただの文章家の雑文なのか、という感じで見たままをこの絵のことを書いてみたいと思います。はじめに円山応挙さん個人の情報はあまり知りません。ギャラリーに入って初めて見た感じの美術ファンとして語っていきたいと思います。 この書画は何だろうか風が吹いているように見える。いや、風が吹いていて木々がざわめいている。下部を見ると海であろうか波打って荒れている。光が差した風なのか嵐なのか。それにしても涼やかさえ感じる。優美さえ感じるのは墨の風雅さを表しめているのだろう。 相当な嵐にこの絵は台風にも見える。多分そう見えてもいいだろう。風が、輝き、黒雲も流れ行く。 右の側に家がある。庵なのだろうか。普通の現象であればこの家、または庵は波に飲まれている状況で家人は避難しないと危ない状態であります。 この絵は何を伝えんとしているのか? 風なのかもしれない。その光の風、または嵐、波には心の激情というかパトスを作者は描き出そうとしているのであろう。雨の様子はしぶきとなって空気と一体化している。 しかし、風雅で飾ったこの絵は、墨だけで描かれている。そこに色彩は無い。色彩で描かないために墨だけに絵に思想を伝えんとしなくてならないだろう。 左から右下の大地に向かって驟雨すなわちにわか雨が降り注ぎ家を壊しそうな勢いで吹き付ける。家は自分なのだろうか。自分の家なのか、そこに美はあるとしたら風雨に、その自然の現象に作者は描こうと表現している。 不安はあるのか? 自分に何か破壊的な深層心理が働いているのだろうか? 何かを壊したいのだろうか? そんなことを考えさせられる。はたまた自分を犠牲にしてでもこの自然現象における人では抗えない大道を描きある意味で自然信仰的な何かを描き出そうという意欲がこの墨画を描く動機になったのだろう。 驟雨であるから昼間ににわか雨が突然やってきたのか。 作者はそれを見てこの一瞬を描いたのだろう。 この墨画は画室で描かれたのだろう。当時の江戸時代では近代フランスの印象派の画家のように野外では絵を描かないので、記憶と意識に残るイメージを絹に墨でもって絵筆を走らせたので

「文人生活のあれやこれやの今日のこと」

  「文人生活のあれやこれやの今日のこと」 しばらく文筆から離れていましたが、今日になってまた書いています。絵もそこそこ描いていますが、デッサンであったり墨で描く作品を書きためています。ほとんど趣味を楽しんでいる感じです。 今、絵で博打をしようと思っていませんので、しかも挑戦を多少、諦めはしています。自分は日々を一日一日を楽しんで生きてそれでいいのだとさえ思います。無理はしていないし余裕をもって日々を生きています。しかし、贅沢な生活でなく割と質素で遊びといっても豪遊でなく静かな自然の中で散歩したりのんびり緑茶を飲んだり老人的な生活をしています。 書画もやっていますね。半紙なんかは100円ショップなどで売っていますのでそれを買いいくらでも書作品を書くことが可能です。 前衛書であったり、金文であったり、またはヒエログリフとかもいいと思っています。今までにない書道を考えています。漢字が一番楽ということもありますし、かな文字はまた難しく思いさえします。 日々、落ち着いた生活を求めています。 無理はしたくないですね。こうした雑文ならいいのですが詩とかになると違う脳を使いますのでなかなか難しいです。でも詩は好きですよ。若い人の詩を読むのも好きです。その方が新鮮で若々しくみずみずしいので何か言い知れぬ美を感じます。特に高校生とか中学生のポエムは魅力的です。 過去の詩人の中でもいいものはありますし、そこには毒があったり天使を表し、または鬼神を書き出す天才もいることはいます。 ランボー、ヴェルレーヌ、バイロン、ゲーテ、このあたりが私が詩の先生と仰いでいる詩人たちです。 フランスの詩人はアブサンという飲むマリファナを飲酒し脳内に幻想をもたらし詩文を書き綴ったという伝説があって実際、アブサンをお酒の専門店で購入し飲んでみましたがあまり効果はなかったように思います。3ヶ月間かけて全部飲みました。美味かったです。 書画は掛け軸に清書します。その書だったり画は作っては押し入れに溜め込んでいます。けっこう増えています。3年くらいかけて書きためました。絵であったり書であったり、水墨画であったり、アクリル画であったり、今はアクリルをやっていませんが掛け軸の紙にアクリル絵の具で絵を描くこともできます。そしてちゃんと巻いて保存できるので場所が狭くてもかさばらず

本多裕樹個展 祭壇画 魔道王と総主教の決戦 ギャラリーK 2021年7月5日(月)~17日(土)

イメージ
  本多裕樹個展 祭壇画 魔道王と総主教の決戦 ギャラリーK 2021年7月5日(月)~17日(土) この作品を描き、すべての力が消費してしまった。この個展の作品に自分のすべてを出し切ったのですが、まだまだ描かねばならないようです。 しばらく燃え尽き症候群になりました。 今もそうです。 でも、またコツコツ絵は描いています。それくらい後遺症のある制作でした。去年から制作を始め、その前からこういう祭壇画みたいのを描くのが夢だったのでそれが叶ってよかったと思います。 作品の内容は基本的に宗教なのか歴史なのかわかりませんが僕自身にある何らかのストーリーをファンタジー小説のように絵筆を進めました。 古代の魔の勢力と光の勢力の戦いのクライマックスを画廊で展示します。 様々な賢人たちがそれを見て巡礼し、その結末を見ようとしている図です。 それは空想なのか、他の世界であったことなのか わかりませんが 僕の脳が受信したイメージです。 一種のロマンシング・サガ的なそういう世界観で描かれています。 ゲームやファンタジー小説が好きな人なら楽しめる絵画展になっていると思います。 それを7月に個展として開催されます。 本多裕樹個展 祭壇画 魔道王と総主教の決戦 2021年7月5日~17日(土) 〒343ー0821 開催場所 ギャラリーk 越谷市瓦曽根3ー7ー7ー3F TEL  FAX 048ー947ー9135 http://www.studiok-web.net/