ももいろクローバーZの歌を聴いて


今日もこうしてはじまりました。これから展覧会に遊びに行きます。その前にカフェでコーヒーとケーキを食べています。音楽を聴きながら、休日のゆったりした時間をたのしんでいます。

最近、なにを課題にしているか。まあ、絵とか書とか、かな。

それはいつもかわらないことでありますが、もう少し、他のことに関心をとめたほうがいいのかなと思ったりします。でも、なにかな他の興味はお酒を飲むことかもしれない。

それも、上手い料理を食べながら。

今、聴いている音楽はももクロです。ももいろクローバーの歌は一生懸命に歌って踊って元気でいいなと思います。僕は元気をいつももらっている。とても、ありがたいと思っています。

元気な芸術は受信者に伝わるのだと思うよ。

わたしの周りでももクロが好きな人がいるかわからないが、わたしは好きだよ。ももクロはアイドルなのか?アイドルに心酔する人は日本にはけっこういるだろう。

その中でも、わたしはももクロ派なのかもしれない。

アイドル=偶像である。

たしかに偶像崇拝だ。これは否めない。われわれはドルヲタは崇めているのだ。アイドルをね。

しかも、ご利益は元気である。元気をいただけて明日もまたがんばろうというモチベーションになるのが不思議な所である。これは奇跡か?

コーヒーを二杯目に入った。コーヒーは興奮作用も多少あるのか、もしくは、集中力がアップする。今日は絵を描くよ。用事が終わったら、展覧会をたのしんであそんだら。昼食をたべて帰路につきます。そんでアトリエに入って制作に集中します。

おいしい料理をたべてお酒を飲むのもいい。そういうことをしている。でも、けっこう質素だよ。今日の昼はグリーンカレーにサッポロビールのビンで注文する予定である。

僕はけっこう休日は前日にいろいろ計画を立てる。紙にボールペンで書き休日をプランして時間を無駄にしない。マイマネージャー、セルフマネージャーをしているのです。

趣味の書もたのしみですね。書道は好きなんだよね。好きで好きでしょうがないのですよ。でも、書の腕前はプロレベルではありません。書道家と呼ばれる人はもう、尋常じゃない修行をするのでしょう。そこまでは僕もしません。僕なんかは半紙に書いてすぐ捨てちゃいますので作品は残っていないです。もし、残したゴミ屋敷になるくらいの紙でいっぱいになってしまいます。書の技術しかのこらないかんじですね。

でも、即興で書をするのはたやすい感じです。

趣味をたのしめるのも自由人だからかもしれない。

ももクロのように懸命に歌う姿勢は好きだ。僕はもう四十歳近い年季の入ったおじさんなのでそこまで元気は出ないのが現状ですが、若い人ががんばっている姿はすばらしいものがあります。こちらまで元気が出るというか元気をもらえる。

ああ、僕もああいう元気な時があった。そういう感慨でアイドルをみている。私の場合、音楽を聴く程度でグッツとかは買いません。買ったらゴミ屋敷になる可能性があるし、あまりものを欲しいと思わない。CDくらいで十分だとしています。

なんとなくミニマリストでもないのだが、そこまでいかなくても現代アートのコレクションは部屋に飾っている。それなりに物をたのしんではいます。

でも過剰な物の量はないです。そんな話でした。ももクロいいですね。


コメント

このブログの人気の投稿

𣘺本悠 個展 NGG中野銀座ギャラリーを観て、筆者・本多裕樹のアートの旅。 2024年3月24日日曜日~3月30日土曜日

喫茶店 June 本多裕樹展 2024

新藤義久の写真の世界 批評 本多裕樹による