創造は気楽に、

最近、絵のこと考えていたか?考えていましたね。制作のことをよく考えて、次なにを作るか、どんな作品にしていこうか。

そんなことを考えて、日々生きています。

芸術のインスピレーションってふとした時に思い浮かぶものです。何か心に雑念があるとできないものですね。

あと、余計な悩みとかも雑念に入るかな?

まあ、いろんなこと悩んでいいよ、ほとんどの人が悩みの渦中にいるわけだから、悩んだっていいのだよ。

それが人間であるってことだよね。悩んで成長していくんです。

絵のことは自由人に任せればいいでしょう。


僕も40歳くらいだけど、僕のように自由人もまた少なしであります。大体が結婚してそれで家庭問題とかで悩んで、苦心しているんじゃないかな。それが一般的な40歳代の悩みじゃないかな。そう思うよ!

絵は、わりと余裕がないとできませんね。

時間の自由もそうだ、時間が結局、才能だったりします。

あなたは僕のこうした雑文を読んでくれています。相当な恵まれた方だと思う。僕はどうこうするわけじゃないけど、あなたは僕の雑文を読んでいる。それこそ奇跡であるし、感じる才能だよ。

僕が偉いからそんなこと言っているわけではなく。こうして時間の片手間にこうした文章を読むあなたがとても優雅な時間を過ごされているからです。それは素晴らしい

そういう人がこうした文章をお読みになって何か作品を作っていく何かを得ることになると思いますよ。

作品と言っても絵とかでなくてもいい。仕事のそうだし、学校の授業を受けるでもいい、どんなことにも表現っていうことはあるはずです。アート思考があなたを芸術的に向上させていくでしょう。

なにもないところから何かを生み出す。

0、1、これが大事でありますよ。

発明であるし、あなたはもう型にはまったことはできず、いつも創造して工夫していい人生を送っていただきたいですね。

僕はこうして書いているわけだけど、特にプロットとかあるわけでないんだな。あなたがいるからこうして秘密に書いています。

あなたは今日から創造する人になっていこう。そうして人生という絵を描いていこうじゃないかな。

創造の源泉はやはりあなたが表現する中にあります。

まあ、頑張っていきましょう。

頑張らなくてもいいかもしれませんが、楽しくやっていきましょう。

そう、あなたにこのメッセージを捧げます。


2020年4月10日ほんだゆうきしるす

コメント

  1. 素晴らしい絵です。オレンジ色があふれていて光を照らす太陽のようです。この絵を見ると元気がでます。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

理宇 個展「エナジー」 奥野ビル202 アートスペース銀座ワン にて 展評:本多裕樹

地平展 埼玉近代美術館 作:井上活魂 出品作紹介

山内絵里個展 2025年2月3日(月曜日)~8日(土曜日) Galler K 東京都中央区京橋ポイントビル4F にて 展評:本多裕樹